梅雨寒と梅雨冷え

- update更新日 : 2025年03月17日
folder未分類

長引く梅雨の影響で、このところ夏風邪をひいたり、おなかを壊したり、夜は十分眠れないなどで
体調を崩している人が少なくありません。
どうしたら体調を回復できるのでしょうか。

寝冷えで夏風邪をひく人も
梅雨どきは梅雨寒(つゆざむ)もあれば気温が上昇する日があって寒暖差が大きく
気圧も梅雨前線が接近すると変わるため、環境の変化に追いつけず体調を崩す人が多いのです。
たとえば、夜寝るときにむしむしするので半袖にしたら明け方は冷えて夏風邪をひいてしまう
という具合です。

体調を崩すと免疫力が低下するため、夏風邪など感染症にかかりやすくなります。
自律神経が乱れると、めまい、頭痛、のぼせ、耳鳴りといった症状が出ることがあります。

長引く梅雨から体を守るには

除湿と保温が大切
気温がそれほど高くないのに湿度が高く不快だからといって冷房を入れると
冷え症になったり体がむくんだりします。
また、カキ氷などの冷たいものをとりすぎるとお腹をこわす人もいるでしょう。
梅雨が長引く場合は、体調管理により注意する必要があります。
梅雨から体を守るには、除湿と保温がポイントになります。

具体的にはどうしたらよいか

気温が30℃に達していなければ、エアコンは冷房でなく除湿にします。
冷房にしなくても、除湿で運転すれば湿気を取って快適に過ごせます。

また、気温が低いときは保温につとめます。
気温に合わせた服を選ぶのはもちろんですが、冷たい飲み物を飲んだり、
冷たい食べ物(カキ氷や冷やし中華など)を食べると体を冷やすので気温が低いときは避けてください。

暦は同じ6月でも、梅雨明けが早く猛暑だった昨年の夏と今年の長引く梅雨は大違いです。
環境に合わせた過ごし方をすれば体調不良を改善することができます。
体調を十分整えたうえで暑い夏を迎えたいですね。

お体に関するお悩みは放置せず、また一人で色々悩まずに小さなことでも当院にご相談ください。

/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価

ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00 
土日 9:00〜17:00 
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288

当日・24時間予約OK!

全額返金保証

0463-74-6288

 

地図