肩甲骨回しでポカポカに

来週はクリスマス★そしてクリスマスが終われば年末ムードまっしぐらですね。
当院は12/29まで営業、12/30~1/3はお休みさせていただきます。
毎年年末年始のお休み前後は予約が混みあいますので、ご希望のかたはどうぞお早めに。
年末の駆け込み予約で多いのが、高いところの掃除で上を向きっぱなしで首を痛めた、
かがんでの作業で腰を痛めた、などの大掃除による体の不調。
また、年賀状を書いていて肩が凝ったというかたもいらっしゃいました。
大掃除の合間、また前後はストレッチをしたり、長時間同じ体勢での作業は避けるといった対策をするのがいいかもしれませんね。
あとは、短期集中ではなく、少しずつ計画的に作業するのも体に優しいかもしれません。
そして、この時期ならではの悩みといったら、やはり冷えによる体の不調。
そんなときにおすすめなのが、肩甲骨回しです。
寒いな、体が冷えているな、というときに是非試していただきたいです。
なぜ肩甲骨を動かすことで身体が温まるのか?
【血行促進】
肩甲骨を動かすことで、周囲の筋肉に血液がより効果的に供給されます。
良好な血行は体温を上昇させるとともに、酸素や栄養の供給も向上させます。
【筋肉ほぐし】
肩甲骨周りの筋肉を動かすことで、コリや緊張が緩和されます。これにより、筋肉が柔軟性を取り戻し、血行が改善されることが期待されます。
【エネルギーの生成】
褐色脂肪細胞が活性化します。脇や背中にある褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼してくれます。
また、肩甲骨を動かす動作自体が一定のエネルギーを使いますので代謝を促進し、体温の上昇に寄与します。
【筋温度の上昇】
運動により筋肉が収縮・拡張することで、筋温度が上昇します。温かい筋肉は血流がより活発になり、これが体温の上昇に寄与します。
体温が1℃上昇すると基礎代謝が12%上昇すると言われています。
肩甲骨を回すだけで、肩周りの筋肉がほぐれ、血行が促進されるため、体温が上昇しやくなります。
また、座りっぱなしの長時間の作業後に行うと、リフレッシュ効果も期待できます。
実際行ってみると実感していただけると思いますが、とても即効性があります。
簡単にできる方法ですので冷えを感じた時やお出かけ前に実践してみてくださいね。
/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価
ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00
土日 9:00〜17:00
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288
