靴選びの重要性

足のトラブルの多くは、足に合っていない靴が原因になっているといっても過言ではありません。
靴は本来足を守るために履くものですが、靴文化の短い日本は諸外国にくらべると
靴に対する意識が低いようです。
そのため、足を守るどころか、靴を履くことで足を痛めている人もたくさんいます。
きちんと足に合った靴は、足を守るだけでなく、足の機能・体の機能を高めることもできます。
健康に歩き続けるためにも、靴選びは重要になります。
靴選びのポイント
①足のサイズを知る
足のサイズは「足長」と「足囲」があります。
足長 … かかとから足の一番長い指の先まで
足囲 … 親指と小指の下の一番幅が広い所をぐるりと一周測った長さ
「足長」と「足囲」の組み合わせで、靴のサイズは決まります。
②試し履きをする
サイズ表示は同じでも履き心地はさまざまです。必ず試し履きをしてください。
まず、かかとに合わせて履き、指先の余裕・甲まわりやかかとのフィット感を確認します。必ず、歩いたときの感覚も確認してください。
紐靴の場合は紐を結んでから、ベルトがある場合はベルトを締めてから歩きます。
靴下の厚さでも履き心地は変わりますのでご注意ください。
靴のかかとは重要
靴のかかとは足を支える大事なパーツです。 靴選びのときには必ずチェックしましょう。
最初からかかとの部分が柔らかい靴や踏みつけて潰れてしまった靴はサポートの役目をしてくれません。
【転倒予防の靴選び】
履きやすい、脱ぎやすいとの理由から選ばれることが多いつっかけタイプの履物。
脱ぎ履きの多い日本の生活環境ではしかたのないことですが、かかとがない履物は安定感に欠けます。
室内、室外関係なく転倒事故の原因が、つっかけ・スリッパなど履物であることは多いようです。
とくに高齢者の転倒事故の5割は室内で起きているというデータもありますので
室内での履物も安定感がありサイズが合ったものを選ぶよう心がけてください。
当院には腰痛で来院される方が多々おられますが、足のアーチが崩れバランスが悪くなる事が原因となっていることもあるので、デザイン性も大切かと思いますが慎重に選びたいですね(*^-^*)
/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価
ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00
土日 9:00〜17:00
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288
「自分のつらい症状も本当によくなる?」と不安なあなた