運動習慣と筋力の維持

- update更新日 : 2025年10月08日
folder未分類

 

筋肉は、体を動かすための運動器の一つです。
立つ・歩く・座るといった活動も、呼吸、発声、食事といった行動も
筋肉がなければ行うことができません。
全身を動かす「エンジン」のような役割を果たしています。

健康維持に欠かせない筋肉

また、筋肉には熱を生み出す「ストーブ」のような役割もあります。
体内の糖質と脂質を分解しながら熱を発生させるのです(基礎代謝)。
筋肉量が多いほど基礎代謝量は増し体の中の余分な糖質や脂肪がどんどん燃焼されます。
その結果、血糖値の上昇が抑えられ、肥満防止やメタボリックシンドロームなどの
生活習慣病の予防にもつながります。

しかし、筋肉の量は加齢に伴って減少します。
ピーク時の筋肉量は男性の場合は体重の約40%、女性の場合は約35%といわれています。
しかし、30歳を過ぎた頃からゆっくりと減り始め、80歳の時点ではピーク時の7割以下
にまで減ってしまうのです。
筋肉量が減るほど、転倒しやすくなり要介護状態に陥るリスクが高くなってしまいます。

筋肉量が減ると、基礎代謝量も減るので、燃焼されずに残った糖質や脂肪が体内に蓄積されやすくなり、肥満や生活習慣病のリスクも高まります。
「ストーブ」としての機能が弱くなるため、寒さにも弱くなります。
男性と比較して筋肉量が少ない女性のほうが冷え性になりやすいのはこのためです。

筋トレを継続

加齢による筋肉量の減少を食い止めるには、筋トレを行って筋肉を鍛え、蓄えておくことが大切です。
筋トレを始めるのに、遅すぎることはありません。
何歳になっても、筋トレを行えば筋肉を増やせます。
ただ、筋トレを続けるには精神的なエネルギーも必要になりますから
少しでも若いうちに始めたほうが続けやすいでしょう。

今からでも遅くないので早速始めてみてはいかがですか(*^-^*)

/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価

ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00 
土日 9:00〜17:00 
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288

当日・24時間予約OK!

全額返金保証

0463-74-6288

 

地図