春のストレス
春は環境が変化しやすい時期ですね。
卒業や入学、職場の転勤や異動など、ライフスタイルが変わることが多いのではないでしょうか?
職場環境や仕事が変わると、慣れるまでの気疲れで体調不良を感じることがあります。
そんな時は早めにストレスを発散して、乗り切っていけるようにしたいですね。
今回は春の生活の変化で起こるストレスや、その発散方法についてご紹介します。
春の変化でおこるストレスとは?
日照時間の短かった冬から、徐々に長くなる春へと季節が進むと
体内時計にも少しずつ狂いが生じます。
十分な睡眠をとったのに何だか身体がだるかったり眠気を感じやすくなります。
私たちの身体は、高気圧の時に交感神経が優位になり
低気圧の時には副交感神経が優位になります。
春は気圧の変化が激しいため、自律神経の乱れを起こしやすくなります。
新型コロナウイルスの流行以降は働き方も大きく変化し
今まで以上に生活に不安を感じたり、心が疲れやすいと感じている人も多くなりました。
例えば、不安を感じていると気が滅入って食欲が落ちてしまったり
イライラしたり、気持ちが落ち着かないといった症状が出ます。
そんな春の変化によるストレスは、心だけでなく身体にも悪影響を与えます。
疲れやすい、集中力が続かない、気怠い、怠さが続いている、眠れない、寝ても眠い
不安や心配事が頭から離れない、暴飲暴食してしまうなどの影響があります。
心が元気なら、身体も元気といったように、心と身体は一体化しているのです。
うまくストレス発散をするポイントとは?
この時期のストレスに対抗するには、体内時計を整えることがポイントになります。
春の身体は、冬眠から目覚めたような状態になっています。
体内時計をリセットするのに重要なのは、朝日を浴びることです。
私たちの身体は、朝日を浴びて16時間後に睡眠のスイッチが入るようになっています。
日中はなるべく活動的に動くことで、夜はぐっすりと眠れるようになり
体はスムーズに春の時間に合わせて切り替わっていくのです。
もう1つのポイントは、副交感神経を優位にする時間を意識して、リラックスした状態に持っていくことです。
実は副交感神経が強制的に働き、活性化するのは食事中の時間になります。
忙しい現代人がついしてしまうのが、スマホを見ながらの食事スタイルですが
これはなるべく避けたいものです。
普段よりも長めにゆっくりと、副交感神経が優位になるように食事に集中する時間を作りましょう。
新生活が始まるこの時期は知らず知らずのうちにストレスがたまりがちです。
体が悲鳴を上げる前に是非当院にご相談ください。