猛暑の睡眠問題と対策

最近寝苦しさで目が覚めたり、朝おきても疲れが取れてないという話をよく聞きます。
夏の睡眠には様々な問題があり、夏バテや日中のパフオーマンス低下さらには熱中症のリスクにつながります。
睡眠時の問題点
①寝付けない、夜中に目が覚める
原因は体の内部の温度、深部体温が下がりにくいからです。
人は深部体温が下がることで、自然な眠りに入ることができます。
しかし夏の暑さや湿度のせいで、なかなか深部体温が下がらないので、布団に入っても寝付けなかったり、夜中に暑さで目が覚めてしまうのです。
②ぐっすり眠った気がしない
「睡眠時間は十分はずなのに、疲れがとれない」と感じる場合、睡眠の質が低下しているサインかもしれません。
部屋の気温や湿度が高いと、眠りが浅くなりやすいです。
また睡眠中の発汗による不快感も、眠りを浅くする原因となります。
③朝の目覚めがスッキリしない
夏は体内時計が乱れやすいことで、朝のだるさやに日中の眠気につながります。
また夜遅くまで明るい環境で過ごしたり、スマホなどの強い光を浴びたりするのも、体内時計を狂わせる要因です。
④体のだるさ、冷え
快適な睡眠をとるために必須のエアコンですが、使い方を間違えると体調不良の原因になります。
冷房で体が冷えすぎると血行が悪くなり、疲労物質が溜まりやすくなります。
また涼しい室内と暑い屋外との急激な温度差は「クーラー病」と呼ばれる、だるさや頭痛を引き起こします。
⑤睡眠中の脱水症状
私たちは寝ている間にも汗をかき水分を失ってます。
特に夏場は汗をかく量が多く、一晩で500ml以上の水分が失われることもあります。
自覚がないまま軽い脱水状態になると、血液がドロドロになり、疲労回復を妨げるだけでなく、夜中に足がつる原因にもなります。
睡眠時の快適な湿度と温度
夏場の快適に眠れる室温の目安は25~28℃で、湿度は50~60%です。
活動時よりも体温を下げることで深く眠れる傾向にありますので、睡眠時は少し低めに設定することをおすすめします。
基本的に蒸し暑い夏は除湿器を使って不快指数を下げるとよいでしょう。
また部屋全体の空気をかき回し温度のムラを減らしましょう。
冷気は下に、暖気は上にたまりやすいため、エアコンと一緒に送風機や扇風機を使って、うまく空気を循環させましょう。
効果的に空気を循環させるために、冷房使用時は、送風機・扇風機をエアコンに背を向けるようにして、冷気が落ちる場所に置きます。
暖房使用時は、エアコンに向けて、対角線上に置きます。
部屋の中に円を描くように循環する空気の流れをつくり、なるべく室内の温度を均一にすると、より快適に過ごせます。
快適に睡眠をとりましょう(^^♪
/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価
ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00
土日 9:00〜17:00
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288
