寒い時期こそ姿勢を正そう

- update更新日 : 2025年03月19日
folder未分類

冬場の「猫背」に要注意!!

最近、少しずつ冷えてきましたね。コートがないと少し肌寒く感じる季節になってきました。
寒くなり気温が下がると、身体にもいろいろな支障が出てきます。
その原因はさまざまですが、今回は意外な原因のひとつとして、“猫背”について触れていきたいと思います。

すでにご存だと思いますが、“猫背”は「肩こり」や「腰痛」、「頭痛」といった身体の不調につながります。さらには「うつ」などの精神的な症状にも影響を及ぼすとも言われています。
そんな中、このような症状の方々がもっとも多く現れる季節をご存じでしょうか?
それは、寒さを感じ始める冬場のシーズンなのです。

なぜ冬場に猫背になりやすいのでしょうか?

人は寒さを感じると、身体の中心部を保温しようとします
そうすると背中を丸めて自然と猫背の姿勢になります。
また、身体が冷えると自律神経に乱れが生じて、胃腸の働きが低下する場合もあります。
皆さんの中にも、寒くなるとおなかがゆるくなったり、便秘気味になり、気づくと身をかがめておなかをおさえている、なんて経験はないでしょうか?
さらには、背中が丸まった状態で「寒い!」と震えていると、筋肉を固くしてしまいます。
その状態が長く続くと筋肉は凝り固まり、やがて肩こりや頭痛などつらい症状を作り出していくのです。寒さが悪循環を生んでしまいます。
では、どのように対策をすればよいのでしょうか?
それは、「ポイントを絞った寒さ対策」になります。

「ポイントを絞った寒さ対策」とは?

この時期はどうしても、寒くならないようにたくさん着込んでしまいます。
単に着込んだだけだと身体が動きづらくなるので、身体の中で冷やさないポイントを絞って寒さ対策を行うことが効果的です。
まずは、おなかを温めることです。特に腹巻きをお勧めします。
おなかを温めることで内臓機能を高め、さらには下半身の冷え対策にもつながります。
もし腹巻きだけで下半身が冷えるようなら、タイツ、スパッツなどを利用してもいいでしょう。

つぎに首の寒さ対策です。特に首の前側が重要になります。
冬の猫背の原因は、「首元が冷えるのを避けて首をかがめる(肩をすくめる)こと」が多いです。
首を温かくしておけば、猫背にも肩こりにも頭痛にもなりづらいのです。
マフラーやネックウォーマーなどをするといいでしょう。
「首元は冷えるけど、まだマフラーをするには早すぎるかも・・・」という方は、ストールやスカーフなどでもよいでしょう。
首元の管理は、自律神経を整えるという意味でも重要です。
これらの対策をしっかり行い、今年の冬を健康に乗り切りましょう。

姿勢の改善なら真冬を迎える前に、原因を見極め根本から解決するひらつかスターモール整体院へぜひお越しください。

/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価

ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00 
土日 9:00〜17:00 
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288

「自分のつらい症状も本当によくなる?」と不安なあなた

初回限定の整体90分コースが66%オフ

 

地図

当日・24時間予約OK!