嚙み合わせの重要性
片方の奥歯で咀嚼(そしゃく)する癖があると、左右の噛み合わせが崩れて耳鳴りや肩こり
頭痛といった症状を引き起こすことがあります。
これは、噛み合わせが悪くなることであごがスムーズに動かず
強い力で動かすことやあごまわりが緊張することで、これらの症状が現れます。
咀嚼に問題を感じていない場合でも、正しい噛み合わせは健康な体を維持するためには欠かせません。
左右対称の顔貌を維持するためにも噛み合わせはとても重要なことといえるでしょう。
噛み合わせが悪いことによる影響は主5つあります
①体に異変が起こる
噛み合わせが悪いと、スムーズに動かず強い力であごを動かします。
これによりあごに大きな負荷がかかり肩こりや頭痛・めまい・メニエール病・突発性難聴などのさまざまな症状を引き起こす可能性があります。
②虫歯の再発率が高くなる
噛み合わせが悪いと奥歯にかかる負担が大きく、虫歯の補修として治療したつめ物や被せ物を取り付けるためのセメントが流れ出し、その隙間に虫歯菌が入り込むことで虫歯を
再発する可能性が高まります。
また、つめ物や被せ物が外れやすくなるリスクも高まるので注意が必要です。
③つめ物や被せ物の耐久性が落ちる
噛み合わせが悪いと、あごを動かす力が通常よりもかかり虫歯治療で取り付けたつめ物や
被せ物の耐久性に悪影響を及ぼします。
また、歯ぎしりをすることで歯を支えている骨に負荷がかかり歯やあごの破損につながります。
④歯周病を悪化させる原因
噛み合わせが悪くあごがスムーズに動かないことと、歯周病によって歯肉が弱まった状態が重なると歯を支える歯根やあごにかかる負担は大きくなります。
これによりさらに歯肉を弱らせてしまい歯周病が悪化する可能性があるので注意が必要です。
⑤口元の見た目の悪化
噛み合わせが悪いと、口を閉じても前歯が開いた状態になる「開口」や
下あごが上の歯よりも前にでる「受け口」などの状態になることがあります。
嚙み合わせが悪いことによる体の不調を訴える患者さんも意外に多いので重要と言えます(*^-^*)そのまま放置せずに当院にご相談ください。