千切り大根

2/17、本日は千切り大根(切り干し大根)の日です。
広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品が2010年に制定。
千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日とした。(関連サイトより)
切り干し大根に含まれる主な栄養素
千切り大根は乾物の加工食品ですが、その栄養価は生の大根をはるかに上回ります。
【カリウム】
カリウムは、健康を保つために必須のミネラルです。
高血圧の予防やむくみの解消、筋肉の動きを正常に保つ効果があり、不足すると筋力の低下や筋肉の痙攣、食欲不振などを引き起こします。
【カルシウム】
カルシウムは、骨や歯を形成する栄養素です。
不足すると骨や歯が脆くなり、骨粗鬆症や動脈硬化の進行などを引き起こします。
カルシウムの吸収率はビタミンDと一緒に摂取すると上がるため、ビタミンDが多く含まれる干ししいたけやサケ、サンマなどの食材と一緒に食べることがおすすめです。
水溶性で水に溶けるため、効率良く摂取したい場合は戻し汁も料理に使用することがおすすめです。
【食物繊維】
人間には消化が困難なため大腸まで届き、腸内環境を整えたり便秘を予防したりする効果があります。
食物繊維には水に溶けるタイプと溶けないタイプがあり、切り干し大根はその両方が含まれるバランスが取れた食材です。
不足すると腸内環境が悪化し、便秘が引き起こされます。
※一度に大量に摂取すると、消化不良が引き起こされる可能性があるため注意が必要です。
【鉄分】
日本人に不足しやすい栄養素の1つで、不足すると貧血や集中力の低下、頭痛などを引き起こします。
鉄分には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類が存在し、切り干し大根に含まれる鉄分は非ヘム鉄に該当します。
非ヘム鉄はヘム鉄に比べて吸収率が低いため、効率的に摂取したい場合はビタミンCが多く含まれるキャベツやブロッコリー、果物などと一緒に食べることがおすすめです。
見た目は地味…ですが、驚くべき栄養価を誇る切り干し大根。生の大根と比べて、鉄は15倍以上、カルシウムは約22倍、カリウムは約15倍も高いです。
貧血や骨粗鬆症のリスクが高まる中高年の女性にはうってつけの食材ですね。
心配な方は積極的にメニューに加えてみてはいかがでしょうか。
/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価
ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00
土日 9:00〜17:00
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288
「自分のつらい症状も本当によくなる?」と不安なあなた