春は眠い?

- update更新日 : 2022年02月16日
folder未分類

少しずつ暖かい日が増えてきました。

気持ちの良い春ですがとにかく眠くて仕方がない、昼間なのについうとうとしてしまう…
そんな人が増える季節でもあります。
では、どうして春は眠くなるのでしょうか?
春に眠くなる原因や対策などについてお話していきたいと思います。

春に眠くなる原因とは?

春に限らず、昼食後などに眠くなることはよくあることです。
でも、春は特に眠気が抜けず常に眠いと感じる場面が増えるものです。
春は暖かくポカポカとした陽気が続くためその心地よさから眠くなることはありますが
実はそれ以外にも眠くなってしまう原因があるんです。

暖かく過ごしやすいはずの春、実は自律神経が乱れやすくなる季節でもあります。

気温が低い冬から暖かい春へと移行する時期である春は、昼と夜だけでもかなりの寒暖差があります。
この急激な気温の寒暖差に身体がなかなか追いつかず、自律神経が乱れやすくなってしまいます。

自律神経は、身体を休めるための副交感神経と活発に動くための交感神経から成っています。

私たちの身体は、このふたつがバランス良く働くことで夜は自然と眠くなり
朝から昼間の時間帯は活発に行動することができるようになっています。

ところが、気温の寒暖差が激しかったりすると自律神経がバランスを崩してしまい
本来活発に行動するための交換神経が優位に立つ昼間に副交感神経が優位に働いて
しまうことになるわけです。

この自律神経の乱れが、昼間なのに眠気に襲われてしまうという原因のひとつになっているんですね。

まずは早寝早起きで自律神経のバランスを整えよう

昼間から眠くてうとうとしていては仕事や家事に支障を来します。
とは言っても身体の不調とも言える自律神経の乱れは気合いだけでは改善することができません。

大切なのは、規則正しい生活を送ることです。
春先は職場が変わったり環境が変わったりと何かと生活に変化が多い季節です。

新しい環境で生活していると知らず知らずのうちにストレスがたまり
このことが更に自律神経を乱してしまうことにもなります。

ストレスを解消するためにも早寝早起きを心がけ、交感神経と副交感神経が
正しく働くようにしましょう。

眠りのホルモン・メラトニンをしっかり分泌させるために注意する点

せっかく眠りのための副交感神経が働き始める時間帯なので、夜更かしせずに眠るようにしましょう。

寝る前にスマホやパソコンの画面を見ると、眠りのホルモン・メラトニンが分泌されなくなってしまいます寝る前の時間帯にスマホを使うことは避け、自律神経を整えるためにぐっすり質の良い眠りを取るようにしましょう。

眠くて仕方がない春も毎日の生活習慣を整えることでだいぶ改善することができます。

睡眠の質が悪いために、全身の不調につながることも十分にあるので
気になることがあれば当院にご相談下さい。

当日・24時間予約OK!

全額返金保証

0463-74-6288

 

地図