スタッフブログ

レタスを食べよう

- update更新日 : 2025年07月30日
folder未分類

シャキシャキ食感が美味しいレタスはサラダには欠かせない野菜。 ほとんどが水分ですが、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれており食物繊維も豊富です。 レタスとはどんな食材? 日本全国で栽培が行われており、季節によって産地…

続きを見る arrow_forward

眼の疲労を回復させるには

- update更新日 : 2025年08月18日
folder未分類

時代とともにパソコンやスマホの影響で、画面を見ない日はない今日この頃。 教育現場でもタブレットも必需品となり、視力の低下も低年齢化が進んでいる状況。 目の疲れを回復させるには、まず目を休ませることが大切です。 遠くを見た…

続きを見る arrow_forward

猛暑の睡眠問題と対策

- update更新日 : 2025年07月22日
folder未分類

最近寝苦しさで目が覚めたり、朝おきても疲れが取れてないという話をよく聞きます。 夏の睡眠には様々な問題があり、夏バテや日中のパフオーマンス低下さらには熱中症のリスクにつながります。 睡眠時の問題点 ①寝付けない、夜中に目…

続きを見る arrow_forward

夏のカラダの不調と対策(冷房病)

- update更新日 : 2025年07月07日
folder未分類

今年は、梅雨らしい梅雨はあまり感じられず、時折ゲリラ雷雨は各地で発生していましたね。6月はじめから気温は上がり、7月、8月と厳しい夏日が続いています。今年の1月に「夏バテならぬ冬バテとは」という記事を掲載しましたが、いま…

続きを見る arrow_forward

脳には脳の栄養を

- update更新日 : 2025年06月25日
folder未分類

さまざまな疲れの回復方法がありますが、ぜひ取り入れてほしいのが「食事面」でのアプローチです。 「脳疲労」とは 「脳疲労」とは脳疲労とは、読んで字のごとく「脳の疲労」を表す造語です。つまり、脳を酷使することで起こる疲れのこ…

続きを見る arrow_forward

アルコールと睡眠の関係性

- update更新日 : 2025年06月04日
folder未分類

量で変わるお酒の影響 ふだんよく眠れている人でも、お酒を飲むと眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったりします。 なぜお酒を飲むとよく眠れなくなるのでしょうか? お酒を飲むと早く寝つくことができる一方、眠りが浅くなることが…

続きを見る arrow_forward

「思い」ながらストレッチしてみよう!(七夕で考えたこと)

- update更新日 : 2025年06月02日
folder未分類

今日は七夕です! ですが、いきなりロマンチックさに欠けてしまうことをお伝えします。 年に1度、7月7日の夜に会うことができる織り姫と彦星ですが、 調べたら、彦星(アルタイル)と織姫(ベガ)の距離は、およそ15光年あるそう…

続きを見る arrow_forward

高野豆腐のちから

- update更新日 : 2025年05月21日
folder未分類

別名凍り豆腐という名の通り、凍らせた豆腐である高野豆腐には どのような栄養素があるのかみていきましょう。 様々な機能が発見されている優秀なたんぱく質 高野豆腐は大豆からできているため、植物性のたんぱく質が豊富。 さらに、…

続きを見る arrow_forward

糖質OFFより食べる順番が大事

- update更新日 : 2025年06月02日
folder未分類

糖尿病予防や肥満の抑制、ダイエットなどを目的に糖質OFFの食生活をされてる方が増えている昨今です。 ・白米を控え、パンは我慢する。 ・糖質はなるべくカットする。 ・グルテンフリーを心がける。 という努力も大切なのですが、…

続きを見る arrow_forward

骨盤を立てて、坐骨で座ってみよう!

- update更新日 : 2025年05月25日
folder未分類

正しい座り方(正しい姿勢)で一番大事なのは、骨盤を垂直に立てて坐骨を感じながら座ることです。 坐骨とは 骨盤の下部にある左右にある尖がった骨です。 椅子※に座って、お尻の真下に両手をあてながら、 お尻を前後に振ってみると…

続きを見る arrow_forward