スタッフブログ28/31

熱中症の予防・対策

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

夏本番で毎日暑い日が続きますね。いつでもどこでもだれでも条件次第でかかる危険性がある熱中症。正しい予防法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。 予防法&対策法 シーズンを通して暑さに負けない体力つく…

続きを見る arrow_forward

食べる日焼け止め

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

今日は海の日。楽しい夏をお過ごしでしょうか? 暑い夏、外でのイベントが増えてくると気になるのが日焼けですね… 夏が終わり、お肌の調子がいまいち…なんてならないためにも、きちんとUVケアをしたいですね。 なぜ、紫外線は肌に…

続きを見る arrow_forward

身体の力を抜く方法

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

私は何か作業をしている時ふと気がつくと歯を食いしばってたり、肩に力が入っていたりすることがあります。 忙しくストレスの多い現代人は心身の状態が安定せず、無意識のうちに身体を力ませ、緊張させています。 この緊張状態は、睡眠…

続きを見る arrow_forward

ぬるぬるネバネバ食品で免疫力アップ

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

納豆、やまいも、なめこ…… 日本の食材に欠かせない『ねばねば食材』 一言でねばねばと言っても、納豆のように白っぽく強い粘り気をもつのもあれば、オクラやモロヘイヤなど透明なねばねば、さらにはなめこにみられるぬめりが強く糸を…

続きを見る arrow_forward

蕎麦とうどん

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

暑い時期、特に食卓への登場回数が増える蕎麦とうどん。 皆さんはどちらがお好きですか? 同じ和食、主食の麺類なので、なんとなくの好みで食べ分けていたりしていませんか? 蕎麦とうどんを栄養面から比較すると、全く異なるものであ…

続きを見る arrow_forward

6月の旬の食べ物

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

  関東地方はついに梅雨入りしましたね。 蒸し蒸しジメジメした季節は早く過ぎてほしい…と思いますが、水(雨)は、生命の源であって、 そんな『恵みの雨』をたくさん降らせてくれるのが梅雨の時期。 この時期の雨量が、…

続きを見る arrow_forward

「噛むこと」とスポーツの関係

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

集中の連続で脳が疲れてきたときにガムを噛むと、精神的な疲労が回復することが最近わかっています。 また集中力を高めるためにガムを採り入れるスポーツ選手を 多く見かけます。 局面で「噛む」スポーツ選手の真情 私たちが食べ物な…

続きを見る arrow_forward

健康に梅雨を乗り切るために意識したいこと

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

私たちを憂鬱にさせる梅雨のシーズンになりましたね。梅雨の時期に色々な体調不良で悩まれることはありませんか? 風邪、頭痛、めまい、倦怠感、身体の冷え、肩こりや腰痛など当てはまりますか? 実は梅雨の時期はとても体調を崩しやす…

続きを見る arrow_forward

健康効果をあげる梅干しの食べ方

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

食材は旬の時期に栄養価が高くなります。 これからの時期、旬の梅干しには様々な健康効果があります。 この時期になると、自然に体が要求することも多いのではないでしょうか? 実は、食べ方によってその健康効果に違いが生じますので…

続きを見る arrow_forward

脚を組むクセ

- update更新日 : 2025年03月24日
folder未分類

ゴールデンウイークも終わり、やっと平常モードに戻ってきた頃ではないでしょうか。 私は最近、脚を組んでしまうことが多く、困っていました。 【脚を組む姿勢は筋肉の使い方に偏りがあり、長時間続くと体がねじれたり、歪んだりしてし…

続きを見る arrow_forward