腸脛靭帯炎

最近寒さに負け、なかなかランニングができていません。
さらにこれからは春の花粉シーズンに入るので、さらに外に出にくくなる…
これじゃダメだ!と、流行りの?“宅トレ”を始めてみました。
様々なジャンルの動画がアップされているので今日はダンス、
次の日は筋トレと飽きることなく続けられますね。
時間や気候に関係なく体を動かせるのでいいなと1週間ほど続けていたのですが、
膝を痛めてしまいました。
曲げても伸ばしていても、寝ているときも痛みが気になるようになり、
色々調べて、『腸脛靭帯炎』に近いのだろうということにたどりつきました。
腸脛靭帯炎
腸脛靭帯炎とはいわゆるランナー膝で、膝の外側に痛みを感じるのが特徴です。
ランニングは着地時に体重の5倍ほどの負荷がかかり、特に負荷がかかる
下り坂は痛みが増します。
腸脛靭帯炎はランニングなどの陸上競技以外にも、サイクリングやスキー、
登山などでも発生します。
これらのスポーツを始めたばかりの人、筋力が弱い人、筋肉が硬くなっている人、
O脚で体重が外側にかかりやすい人がなりやすいと言われています。
腸脛靭帯炎になる原因
ランナー膝が起こる原因として、オーバーユース(使いすぎ)のほか、
柔軟性や筋力の低下、準備体操不足などが考えられます。
また、硬い地面や下り坂の走行、ランニングシューズとの関連性も考えられます。
痛みを防ぐ方法
膝の痛みを防ぐには筋力アップ、特に太もも前側の大腿四頭筋を鍛える必要があります。
また、運動する前に太もも内側の内転筋、大腿四頭筋、お尻の筋肉を中心に
ストレッチを行い、柔軟性を保つことも大切です。
私自身、主任に相談してストレッチを念入りに行なったところ、痛みが軽減されました。
やはり運動前後のストレッチはとても重要です。
体を痛めることなく、楽しく運動ができるように、ストレッチはお忘れなく!!
同じように膝の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
/平塚/茅ケ崎/大磯/二宮/伊勢原/整体 /カイロプラクティック/マッサージ/もみほぐし/リフレ/リラクゼーション/ヘッドスパ/リンパマッサージ/肩こり/腰痛 / 頭痛/ぎっくり腰/坐骨神経痛/しびれ/ストレートネック/慢性疲労 /全身調整/骨盤矯正 /姿勢改善/猫背/巻き肩/産後 /産後の骨盤矯正 /マタニティ/妊婦/眼精疲労/O脚矯正/ 肩甲骨 /肩甲骨はがし/むくみ/冷え/不眠/ストレッチ/ホームケア/ブライダル/美容/ボディライン/女性スタッフ在籍/口コミ高評価
ひらつかスターモール整体院
平塚駅から徒歩5分
平日 10:00〜21:00
土日 9:00〜17:00
不定休
祝日は休業となる場合がございますので、ご不明な点はお問い合わせください
TEL:0463-74-6288
「自分のつらい症状も本当によくなる?」と不安なあなた