ミネラルとは?

- update更新日 : 2021年09月27日
folder未分類

体に不調が起こる原因として、必須ミネラル不足の場合も考えられます。
代表的な例は、夏に多量の汗をかくことで水分不足だけではなく、ミネラル不足になり熱中症になる、などです。

ミネラルは金属の一種といわれますが、栄養素では炭素、水素、窒素、酸素以外の「体に必要な元素」をミネラルとよんでます。
これらは、地球上の土の中、水の中、生き物の中などに存在し物質の核として含まれています。

ミネラルは歯や骨のもととなり、体づくりに関わり、体の機能を働かせるのに活躍します。
ミネラルは体内でつくられないので、食事からとらなければなりませんが、中には摂りすぎた場合に過剰症や中毒を起こすものがあります。
ですから、バランス良くミネラルを摂らなければなりません。

必要なミネラルは主に13~16種類といわれますが、特に大事な6つをあげてみます。

多量ミネラル(一日の摂取量が100㎎以上)

カルシウム=骨をつくる 不足しがちに注意
乳製品、小魚、海藻類、大豆製品や一部の野菜などに含まれる。
干しえび、干しひじき、ごま、しらす干し、ししゃも、がんもどき、モロヘイヤ、水菜、卵、牛乳、チーズなど。

リン=骨や細胞をつくる 過剰摂取に注意
魚介類をはじめ、肉、穀類、野菜などに含まれる。
イカ、えび、ししゃも、ロースハム、チーズ、卵、ミルクチョコレートなど。

ナトリウム=水分を調整する 過剰摂取に注意
多くの調味料や加工食品に含まれる。
顆粒だし、醤油、味噌、インスタントラーメンなど。

カリウム=ナトリウムと協力しあう 不足しがちに注意ですが、腎機能が低下している方は摂取量に注意が必要。
野菜、果物、大豆などの植物性食品に含まれる。
アボガド、ほうれん草、さといも、バナナ、メロンなど。

他に、マグネシウム=リンやカルシウムとともに骨つくったり代謝を助ける。 過剰摂取に注意

微量ミネラル(一日の摂取量が100㎎未満)

鉄=血をつくる 不足しがちに注意
肉や魚などの動物性食品に含まれるヘム鉄の吸収率が30%に対し、青菜などの植物性食品に含まれる非ヘム鉄の吸収率は7%となる。
レバー、牛ヒレ肉、鶏もも肉、赤貝、しじみ、どじょう、きはだまぐろ、ひじき、岩のり、小松菜、ほうれん草、がんもどきなど。

亜鉛=細胞をつくる 不足しがちに注意
魚介類、肉類、チーズ、大豆製品などたんぱく質を含むものに豊富。
カキ、からすみ、たらばがに、うなぎの蒲焼き、ほたて、レバー、牛肉、豚肉、ラム肉、たまご、チーズなど。

他に、銅=体内で酸素の運搬を手伝う  
マンガン=酵素を活性化する  
ヨウ素=甲状腺ホルモンの材料となる
クロム=糖質やコレステロールの代謝を手伝う
モリブデン=肝臓や腎臓の酵素の材料となる
以上はどれも*不足や過剰摂取の心配が少ない 

セレン=活性酸素を取り除いたり、酸化のはたらきを抑えたりする抗酸化反応をする
こちらは*過剰摂取に注意

必須ミネラルは摂り過ぎても不足しても体に悪影響が出てしまうので、バランス良く摂取することが大切です。

お身体の不調、もしかするとミネラルのバランスが原因かもしれません・・・
今一度、食生活を見直してミネラルの摂り過ぎや不足を解消し、スッキリ快適に過ごしましょう(*^^*)

お悩みの症状について「いつか良くなるだろう」と放置せず、気軽に当院にご相談ください。
最高の施術をご提供することはもちろんですが、あなたのお悩みの原因は何なのか、どうしたら良くなるのかをしっかり分析し、お伝えした上で改善のサポートができるかと思います。

当日・24時間予約OK!

全額返金保証

0463-74-6288

 

地図