スタッフブログ3/31

なぜ「腹八分」が良い?

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

「食欲の秋」・・・ついつい食べすぎてしまいますね(‘_’) 昔から、「腹八分に医者要らず」と言われ、健康・長寿の秘訣であると言われています。 英語でも「Light Suppers make lon…

続きを見る arrow_forward

過剰飲酒を控える

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

過剰飲酒は控えることが大切ですが、どうして過剰飲酒になってしまうのか、何がいけないのか、どうしたらよいのか考えてみたいと思います。 生活習慣病の改善 基本的に生活習慣の見直しが必要で、自分の意志によってコントロールできる…

続きを見る arrow_forward

秋は眠い?

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

秋になると眠い、だるい、といった症状があらわれるのはなぜ? 季節の変わり目の体調不良には理由があります。 眠気やだるさの原因を知って、季節の変わり目の体調不良を乗り切りましょう。 自律神経の乱れによる睡眠不足 自律神経は…

続きを見る arrow_forward

幸せホルモン、セロトニン

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

本日はスポーツの日!当院はお休みをいただいております。 ようやく夏の暑さが落ち着きましたが、皆さん体調はいかがですか? 私はというと、なんとなく体も心もだるいような…そんな日があります。 体調が優れず、思い通りに予定が進…

続きを見る arrow_forward

五本指ソックス

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

暑さも和らぎ、秋のイベントが盛んになってきました。 朝や夕方は涼しくなり、ウォーキングやジョギングをするのに最適な時期ですね。 身体を動かす前、動かした後はしっかりストレッチを行うことも忘れずに。 ところで、皆さん五本指…

続きを見る arrow_forward

嚙み合わせの重要性

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

片方の奥歯で咀嚼(そしゃく)する癖があると、左右の噛み合わせが崩れて耳鳴りや肩こり 頭痛といった症状を引き起こすことがあります。 これは、噛み合わせが悪くなることであごがスムーズに動かず 強い力で動かすことやあごまわりが…

続きを見る arrow_forward

リズム運動 自転車こぎ(運動不足の解消とストレスの発散)

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

生活習慣病を改善するには、基本的に生活習慣の見直しが必要で、自分の意志によってコントロールできるものが多くあると以前からお伝えしています。 (ある程度自分の意志でコントロールできるもの) ・運動不足 → 運動する ・過剰…

続きを見る arrow_forward

体幹ウオーキング

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

体幹ウォーキングは足裏の重心移動で完成する クツのかかとが片減りする人は「歩き癖」に注意が必要です。 重心は「かかと」「足裏の外側」「拇指球」の順に移る  まず着地する際、初めに地面に接地するのが「かかと」 「腕振り」で…

続きを見る arrow_forward

常温の水

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

  常温のお水を飲むメリット・効果は? 冷たい水に比べ吸収速度は劣りますが、身体に負担をかけずに水分補給することができるからです。 お水を飲む時には常温のお水を飲むのが良いとよく言われますが、なぜ常温のお水が良…

続きを見る arrow_forward

嗅覚の凄い能力

- update更新日 : 2025年03月14日
folder未分類

何も意識していなかったのに、香りを嗅ぐことで当時の記憶がよみがえることありませんか? 私は春先になると「沈丁花」の香りで、学生時代の下校時の帰り道を思い出します。 花は見えないけど、どこからか風にのって香ってくる、懐かし…

続きを見る arrow_forward